湖東三山 11月29日(曇り)
午後から雨の予報「まっ、降り出したら帰ってこよ」っと言いつつ彦根市 国道8号から306→307へ 湖東三山は |
鈴鹿山麓にある龍應山 西明寺、松峰山 金剛輪寺、釈迦山 百済寺の三つのお寺を言います。紅葉が綺麗で |
11月に入ると多くの観光客が訪れます |
西明寺 |
金剛輪寺 |
||
![]() 百済寺 |
多賀大社 |
||
多賀大社 「三寺を参拝した後に多賀大社へお参りするとすごくいいことがある」と聞いたことがあります? |
|||
|
|||
お多賀さんのお守りは杓子で「お多賀杓子」は「おたまじゃくし」の由来らしい |
|||
お土産屋さんの屋根にあったオタマジャクシ(だと思う?) |
||
多賀大社には日本神話の最初に出てくる神様でイザナギノミコト(伊弉諾尊)とイザナミノミコト(伊弉冉尊)を祀る 全国的に有名な伊勢神宮の神である天照大神は二柱の御子である また出雲大社の神 大国主大神(だいこくさま)は 天照大神の神祖になる と言うことは多賀大社はかなりすごい神社みたい! |