![]() 7月21日山頂 全体はまだ緑で、シシウドが目立っています |
|
![]() キンバイソウ・・・西遊歩道 |
![]() ミヤマコアザミ(伊吹山固有種)・・・西遊歩道と山頂 |
![]() 7月22日山頂 シシウドの他、メタカラコウが咲き始めました |
|
![]() 雲の合間から日の出 |
![]() 明日からのボランティアガイドに向けてのリハーサル風景 |
![]() 7月28日 山頂近くの西遊歩道 シシウドの他メタカラコウが咲きシモツケソウの蕾が見られます |
|
![]() クガイソウ・・・西遊歩道 |
![]() イワアカバナ・・・西遊歩道 |
![]() 7月29日 山頂 シモツケソウの蕾・・・手前はコイブキアザミ(開花前)の群生 |
|
![]() 西遊歩道入り口・・・本日もここからガイドが始まります |
![]() コオニユリ・・・西遊歩道 |
![]() 山頂では伊吹山について説明後、何組かに別れてガイド |
![]() 後の方に薄く見えるピンクはイブキジャコウソウです・・・山頂 |
![]() イブキフウロ・・・山頂 |
![]() 三角点について説明 |
![]() 8月4日 山頂も色鮮やかになってきました |
|
![]() おなじく8月4日の東遊歩道、思わず歓声があがる風景になりました |
|
![]() 早朝から観光バスがいっぱい |
![]() 山頂のガイド風景 |
![]() 8月12日 山頂 シモツケソウが満開になりました |
|
![]() ![]() 左がクガイソウ・・・葉っぱが輪生。 右はルリトラノオ(伊吹山固有種)・・・葉っぱが対生。葉の着き方で見分けができます。 |
|
![]() ヤマゼリ・・・西遊歩道 |
![]() キオン・・・西遊歩道 |
![]() キリンソウ・・・西遊歩道 |
![]() アサギマダラ(雄) |
今年は例年に比べて花の開花が一週間ほど遅れましたが晴れの日が多く、花もよく咲いて山頂は賑やかな夏でした。
この後はサラシナショウマ(白色)とイブキトリカブト(紫色)の見事なコントラストが初秋を演出してくれます。
・・・長々とありがとうございました。おわり・・・上に戻る